« めだかボックス、完! | トップページ | 【日記】左門くんの思い出 »

2016年5月11日 (水)

花札衛と絵柄の一覧

【花札衛】の絵が素敵だったので、絵柄も併せて見たいという方用に判明しているもののみまとめました。(二番煎じかもしれないけど)
画像だけだと寂しかったので、あまり意味のない雑学も併せて載せておきます。
もっと深く知りたい方は、ググってください。もっといい文献をお読みください。

不備のある画像については多少の修正を施しています。
 
(役の絵柄については雨四光以外が登場したら載せると思います。)
載せました。

 

カーディアン 元となった絵柄
1月 《花札衛-松-》
なし
《花札衛-松に鶴-》
《クレーンクレーン》

カス札:ATK 100/DEF 100
光札:ATK 2000/DEF 2000
雑学:
  • 三光、四光、五光の役の一枚
     
  • 1月の松ということで、『おそ松くん』及び『おそ松さん』の「一松」を想起するかもしれないが、あちらの由来は「市松模様」であり、これとは関係がない。
2月 《花札衛 -梅に鶯-》(未登場)  
★★
種札:
雑学:
3月 《花札衛-桜に幕-》
《黒魔族のカーテン》
★★★
光札:ATK 2000/DEF 2000
雑学:
  • 三光、四光、五光の役の一枚
     
  • アニメ版の《花札衛 -雨四光-》の効果だと桜に幕は含まれないが、花札およびOCGではこのカードも雨四光札に含まれる。
4月 《花札衛-藤に不如帰-》(未登場)  
★★★★
種札:
雑学:
5月 《花札衛-菖蒲に八ツ橋-》(未登場)  
★★★★★
種札:
雑学:
6月 《花札衛-牡丹に蝶-》
《炎妖蝶ウィルプス》
★★★★★★
種札:ATK 1000/DEF 1000
【チューナー】
雑学:
  • タネ、猪鹿の役の一枚
     
  • OCGでは集中線が加えられている。
  • 意識しないと気づかないが、《炎妖蝶ウィルプス》のイラストにも2匹映っている。
7月 《花札衛 -萩に猪-》
《ボアソルジャー》
★★★★★★★
種札:ATK 1000/DEF 1000
雑学:
  • タネ、鹿蝶の役の一枚
8月 《花札衛-芒-》
《ナチュル・コスモスビート》
《花札衛-芒に月-》
《邪神アバター》
★★★★★★★★
カス札:ATK 100/DEF 100
光札:ATK 2000/DEF 2000
雑学:
  • 三光、四光、五光の役の一枚
     
  • 芒はコスモスではない。
  • 芒の花言葉は「生命力」「活力」「隠退」など
    ちなみにコスモスの場合は「愛情」「調和」など
  • 芒は『お月見』で団子と共に飾られる草である。
    ちなみに萩も共に飾られ、団子は月をイメージしている。
     
  • 『遊戯王R』において『邪神アバター』は太陽神『ラーの翼神竜』を参考に作られたカードであり、月がモチーフになっているらしいが、使用者は兄の天馬月行ではなく弟の天馬夜行である。
9月 《花札衛-菊に盃-》(未登場)  
★★★★★★★★★
種札:
雑学:
10月 《花札衛-紅葉に鹿-》
《森の聖獣 ヴァレリフォーン》
★★★★★★★★★★
種札:ATK 1000/DEF 1000
雑学:
  • タネ、猪鹿蝶の役の一枚
     
  • 札の鹿がそっぽを向いていることから『シカト(鹿十)』の由来となった。
11月 《花札衛-柳-》
《ハリケーン》
《花札衛-柳に小野道風-》
《引きガエル》
★★★★★★★★★★★
カス札:ATK 100/DEF 100
光札:ATK 2000/DEF 2000
【チューナー】
雑学:
  • 雨四光、五光札の役の一枚
    ちなみに雨四光は四光(1、3、8、12)より点数が劣る。
     
  • 愛知県春日井市のゆるキャラに「道風くん」というものがある。
12月 《花札衛-桐-》
《テンタクル・プラント》
《花札衛-桐に鳳凰-》
《鳳凰》
★★★★★★★★★★★★
カス札:ATK 100/DEF 100
光札:ATK 2000/DEF 2000
雑学:
  • 三光、四光、五光札の役の一枚
 
 
 
《花札衛-月花見-》
雑学:
  • カード名の《月花見》は恐らく『月見で一杯』『花見で一杯』のことと思われる。
    しかし、このカードの登場した段階ではまだ《花札衛-菊に盃-》は存在していない。
     
  • 『月見で一杯』は『芒に月』『菊に盃』の2枚によるローカル役<5点>
  • 『花見で一杯』は『桜に幕』『菊に盃』の2枚によるローカル役<5点>
《花札衛-猪鹿蝶-》
雑学:
  • 『牡丹に蝶』『萩に猪』『紅葉に鹿』の種札3枚による役<5点>
《花札衛-雨四光-》
雑学:
  • 『柳に小野道風』を含む光札4枚による役<7点(実質14点)>
《花札衛-五光-》
雑学:
  • 光札5枚による役<10点(実質20点)>



遊び、ルール
《花合わせ》
雑学:
  • 『花合わせ』は花札の遊びの一種。3人用。
《超こいこい》
《超勝負!》
雑学:
  • 『こいこい』は花札の遊びの一種。2人用。
     
  • 役ができた際に「こいこい」と「勝負」のいずれかを選ぶことができる。
    こいこいを選んだ場合、ゲームを続行してさらに高い役を目指すことができる反面、それの後に相手が勝負を選んだ場合、その相手の得点は倍になる。
    勝負を選んだ場合、ゲームを終えて得点計算をする。



反則、イカサマ
《花積み》
雑学:
  • 「積み」とはおそらく「積み込み」
    自分にとって有利な札を仕込むこと。
《札仕込み》
《イカサマ御法度》
《札改め》



その他
《札再生》
《魔宮の賄賂》

|

« めだかボックス、完! | トップページ | 【日記】左門くんの思い出 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花札衛と絵柄の一覧:

« めだかボックス、完! | トップページ | 【日記】左門くんの思い出 »