【日記】左門くんの思い出
(出典:『アフロ田中』より)
早速ですが今回の題材は題の通り文字通り『左門くんはサモナー』です。
(突然と言っても、前フリみたいなのはありましたが)
Twitterでも皆がそういう気持ちだったのかは定かではありませんが、「左門くん」がトレンドに入るという異様な盛り上がりと燃え上がりを魅せました。

てめぇのクソみてえな絵なんかいらねぇよとかまあまあそういうこと言わずに
(出典:『アフロ田中』より)
【花札衛】の絵が素敵だったので、絵柄も併せて見たいという方用に判明しているもののみまとめました。(二番煎じかもしれないけど)
画像だけだと寂しかったので、あまり意味のない雑学も併せて載せておきます。
もっと深く知りたい方は、ググってください。もっといい文献をお読みください。
不備のある画像については多少の修正を施しています。
(役の絵柄については雨四光以外が登場したら載せると思います。)
載せました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
……じゃなくて、凜っ!
壮観というか総巻というか。達成感。 pic.twitter.com/Np571jVsax
— のっく (@Nmdmn) September 4, 2013
ついに最終巻。長いようで短かった。むしろ短かった。
近年のジャンプで唯一面白い作品だっただけに、名残惜しいですが、お疲れ様ですって感じで
勝手な総評:
世間的には『生徒会戦挙編(通称【マイナス編】)』が一番面白いと言われていますが、私もそう思います。
厳密に言うと、『安心院なじみ編』までが整った体裁をしているという具合で、
それ以降は展開とバトルが多少駆け足なので、読み応えないかと思います。
しかし、以降の『漆黒宴編』は週刊連載を生かして毎回毎回次回への引きがあり、伏線があり、良い様に原作者が読者の裏を掻いてくる展開があったので、
追って読んでいる時は個人的にはとても楽しめた。(単行本で読み返したらちょっと物足りない感じもしましたが、)
――完結した作品をぐじぐじ書くつもりはないので、総評はここで終わる。
潔く、完結に。とかね。
アニメ化マダカナー
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
前半戦しゅうりょー!
1話目から働き続けた労働社畜の鑑
ようやく戦うかと思えば、死亡フラグ以外の何物でもない巨大化。
おつかれさまでした。
【1】 怪獣懐かしすぎるだろ
【2】 コイツ遅・・・はやい(驚愕)
【3】 (超展開で)ゴメンナサァイ
【4】 ドタキャンされる記者って……
【5】 ティガダークだ!(空気)
【6】 ここ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
バルキー星人はよく働くなー
労働者の鑑だね
【1】 怪獣懐かしすぎるだろ
【2】 コイツ遅・・・はやい(驚愕)
【3】 (超展開で)ゴメンナサァイ
【4】 ドタキャンされる記者って……
【5】 ここ
【6】 ギンガ「(詳しくはWebで・・・)」
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
オイ、記事主がドタキャンだってよ!
懐かしいなw
(このくだりをやりがいがためにティガに触れました。)
だが、敵で出る可能性があるのが厳しいところ。いや、まだイーヴィルティガの可能性が……ないか。
◆追記:
ティガダークとかその映画見てないんよぉ(悲しい)
【1】 怪獣懐かしすぎるだろ
【2】 コイツ遅・・・はやい(驚愕)
【3】 (超展開で)ゴメンナサァイ
【4】 ここ
【5】 ティガダークだ!(空気)
【6】 ギンガ「(詳しくはWebで・・・)」
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ついに3話目だゴラァ!前期の半分がもう終わったんだぞ!悲しめよ( ・´ー・`)
【1】 怪獣懐かしすぎるだろ
【2】 コイツ遅・・・はやい(驚愕)
【3】 ここ
【4】 ドタキャンされる記者って……
【5】 ティガダークだ!(空気)
【6】 ギンガ「(詳しくはWebで・・・)」
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
レポートや試験があってせっかく録画しても見るタイミングに困りましたね。とりあえず一段落したので視聴。
何度見てもギンガのフォルムは歴代で群を抜いてカッコいいですよね。
※画像は動画から。ゆるして。
そして大気圏から落ちてきても燃え尽きないソフビを売っているのはバンダイだけ!
てっきりケムール人はスカイツリーの下敷きにされると思ったが、そんなことはなかった。
【1】 怪獣懐かしすぎるだろ
【2】 ここ
【3】 (超展開で)ゴメンナサァイ
【4】 ドタキャンされる記者って……
【5】 ティガダークだ!(空気)
【6】 ギンガ「(詳しくはWebで・・・)」
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
『ウルトラマンギンガ』の視聴を終えて「よし!見たらすぐブログでつらつら書こう!」
と思いつつ、もう4日くらい経ちました。学校の方の課題やレポートがあるので、仕方ないね(レ)
※画像は動画から拝借。許して。
上の画像のシーンが一番笑った。円谷特有の悪ノリ。でもこういうの好き。『嫌いじゃないぜ。』
そして今回の怪獣さんは『ブラックキング』と『サンダーダランビア』!
【1】 ここ
【2】 コイツ遅・・・はやい(驚愕)
【3】 (超展開で)ゴメンナサァイ
【4】 ドタキャンされる記者って……
【5】 ティガダークだ!(空気)
【6】 ギンガ「(詳しくはWebで・・・)」
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
『遊戯王ZEXAL』に登場する【No.(ナンバーズ)】と呼ばれる
モンスターの数字は
何かしら使用者やモンスターの特性にあったような
語呂合わせをしているものが多いような気がするので、
自分の推測も加えてまとめてみます。
あまりにこじ付けなものは細字で、
ほぼ間違いないようなものは太字で綴ります。
いずれも公式の裏が取れてるわけではありませんので、
「ほえ~おもしれ~」程度に捉えてください。
お知らせ:
@wikiができたそうです。自分の考察しか認めんという元キングなお方はこちらのページに貢献してください。
編集合戦・露骨な荒らしはご遠慮ください。マナーを守って楽しく編集!
http://www57.atwiki.jp/nogoroawase/
<25/07/02>
それじゃこのページはどうするか?自分のブログなのでのらりのらり続けますよ
19/03/15:97を追加
19/04/24:60を追加(ブログの仕様変更に伴い、レイアウトが多少崩れているかも、ご容赦)
19/05/15:76を追加
19/05/17:26を追加、これにより全てのナンバーズが出揃いました。やったね。
19/05/18:26の画像を追加、並びに加筆
| 固定リンク
| コメント (249)
| トラックバック (0)
最近のコメント